皆様の運転史、ドライブ史等のホームページを制作しております。
【ホームページ制作のご案内】
このページでは、皆様の愛車との想い出、ドライブの想い出、レストア記録、ミーティング記録などなど、運転免許証を取得してからの愛車との関わりをホームページにして、半永久的に残しておくサービスをご案内しております。ホームページ制作に関する知識は一切不要ですのでホームページに詳しくない方もお気軽にご利用いただけます。
制作の流れ、必要な事項、費用等を詳しく、解かりやすくご説明しておりますので、ご興味のある方は是非お読みください。
また、ご不明な点、ご質問等がございましたら、遠慮なくメールフォームからお尋ね願います。
そして何よりも、今後お子さんやお孫さんの代になっても、劣化や紛失の心配もなく、気軽にアクセスできることが最大のメリットとなります。
どちらもデジカメによる撮影画像、スナップ写真からのスキャニング画像のどちらでも使用できます。
リサイズ、並びにスキャニング時のホコリによる汚れの除去は当方で行うことも可能ですので、遠慮なくお申し付けください。
カテゴリー別にページを分ける場合は、ナビゲーションを設置します。パソコン表示側の場合は、下記のような配列になります。

先ずは、ページ下部のメールフォームの必須項目をご入力後送信してください。
メール、チャット、グーグルミートにて制作に関する案内、ご質問への回答をさせていただきます。
次に、レンタルサーバを申し込んでいただきます。基本的には「さくらインターネット」をご契約いただいております。(スタンダードプラン/月額524円) さくらインターネット
サーバの契約が完了しましたら、独自ドメインを取得します。
(年額2,000円~4,000円)

基本的には時系列が望ましいと思いますので、予め資料を整理しておいてください。
資料を送っていただき、画像のリサイズ等を行った後に、ページ内に配置いたします。

基本的には時系列が望ましいと思いますので、予め資料を整理しておくと良いと思います。
資料を送っていただき、画像のリサイズ後、ページ内に配置いたします。

【愛車史・運転史のメリット】
愛車史や運転史をホームページという形で記録する最大のメリットは、アルバムと違って、パソコンやスマホでどこでも見ることができることです。親しい友人や、ご家族、お孫さんなどが直接見ることも可能です。
更には、旧来の紙媒体とは異なり、後々追加や修正が出来るということも魅力のひとつです。

運転経歴証明書は免許証の代わりとなる身分証としての事務的な用途に過ぎませんが、愛車史や運転史をホームページにして残しておくことで、いつでも真新しい気持ちでそれらを感じ続けることができるのではないかと思います。もしかしたら、数々の昔の思い出が、より鮮明に感じるかもしれません。
ご自身のため、ご家族のために運転免許証の自主返納をお考えの方は『特別料金』として30%割引きにて対応させていただいております。
事前にお見積を用意いたします。
お支払は、着手時に60%を、完成後に残金を銀行振込みにてお願いいたしております。
レンタルサーバ費用、ドメイン購入費用は、実費にて別途お支払いただきます。
【キャンセル料金】
着手後にお客様の都合でキャンセルされる場合は、見積額の1.5倍のキャンセル料金を申し受けいたしております。
トップページ・・・1ページ
定形コンテンツ・・・29ページ
計30ページ以内、全ページレスポンシブ(スマホ対応)となります。
ページの追加、メールフォーム(1ページ)、サンクスページ(1ページ)、プログラムの追加等は別途お見積となります。
福泉デザインでは、ご提供いただきましたお客様の個人情報について、個人情報の保護に関する法律(個人情報取扱事業者の義務等/法第57号・四章)に則り、善良な管理者の注意を持って取り扱わせて頂いており、お客様のプライバシー、ご入力内容が外部に漏洩しないよう、また当該業務目的以外に使用しないよう、厳重に管理させて頂いております。 また、お客様のご希望がない限り、こちらから営業電話、営業メール、ダイレクトメール等を差し上げることは一切ございません。